新製品 | 渓流釣りエサ | 川・小物釣りエサ | へら鮒釣りエサ | 鯉釣りエサ | さなぎ
クロダイ・チヌ釣りエサ | メジナ・グレ釣りエサ | 海上釣り堀エサ | 海全般の釣りエサ | 海のくわせエサ | 船釣りエサ | フィッシングギア
プロモーショングッズ
話題の「チヌパワーG2」特集!口太&尾長グレ攻略「配合エサ活用法」
大知 昭 比重が軽い・拡散沈下・遠投性抜群 チヌ釣りに「夢の配合エサ」誕生!
川原直毅 上層・中層・下層を迎撃! 「チヌパワーG2」使い方マニュアル
高園 満 多彩な“良さ”を抱いて 待望の配合エサ「チヌパワーG2」が登場!
ビッグ座談会 in 八丈島 口太&尾長グレ攻略のための 「配合エサ活用法」
高園 満(たかぞの みつる)

1944年北九州生まれ。磯や堤防のチヌ釣りでは九州を代表する第一人者。(株)釣研から自らの理論を集大成した高園ウキ、高園ドングリ、高園ドングリSP、1/2遊動ウキを発表。ジャパン・ダイナミック磯連合所属。がまかつインストラクター、マルキューインストラクター。
多彩な“良さ”を抱いて
待望の配合エサ「チヌパワーG2」が登場!
 チヌ釣りには、底ダナも含めた10m以上の深ダナ狙い、6〜7mのチヌが多くアタッてくる浅ダナ狙い、3〜5mの上ダナ狙いなどがある。そして最近は、とくにトーナメントなどに見られるように、浅ダナ、上ダナ狙いの釣りが多くなっている。浅ダナから上ダナにチヌを浮かせ、引き寄せて長時間釣ることができるように、上層や宙層にオキアミ以上に長時間フワフワ漂うタイプの配合エサが求められていた。そこに「チヌパワーG2」の登場である。フカセ釣り対応のこの配合エサは、使っているうちに、いろいろな”良さ”を持って生まれたものであることがわかってくる。この「チヌパワーG2」に、オキアミの粒のままを、あるいはカットしたものなどを適度に混ぜると、練り込み加減で粘りも出てくるので、遠投性能や着水してからのバラケ具合を加減できる。そのうえ、オキアミも「チヌパワーG2」も、沈み方が異なる粒がいろいろ混じっているので、浅く厚く効いてくるのである。浅ダナのまま長く流れて効くため、相当潮下のチヌまで寄せてくることができる。そこで釣り人サイドでも、流れの良い釣り場などでは、リールに巻き込んである道糸の長さいっぱい流し込んで釣るぐらいの気持ちで流してみたい。つまり、ウキの投入点に合わせて打ち込んだマキエの投入点から、ウキを流し込める目いっぱいまでが、狙いのスジになるのだ。
エサ取りを上ダナに足止めする役目も担う配合エサとして…
 どこで釣ってもエサ取りたちは出てくる。水温の上昇とともに激増し、マキエに対する反応もますます速くなってくる。このエサ取りたち、姿の見えないタナでエサを追わせるより、姿を見ることのできるタナで追わせるほうが良い。その方が攻めやすいからだ。
 とくに、ボラやコノシロなどは浅ダナから深ダナへ沈めてしまうと、付けエサを追いまわすので釣りづらく、攻めづらくなってしまうので、終始上ダナに足止めしておくことが望ましい。この役目を務めてくれるのも「チヌパワーG2」なのだ。
 スズメダイやキンギョ(ネンブツダイ)、小フグや木っ端グレもそうである。
 エサ取りたちがマキエを追って食う、いわゆる“摂餌音”は、チヌの気を引く音にもなる。エサ取りたちをうまく“使う”ことが、チヌをうまく釣ることにもなるのだ。
軽い比重の配合エサには軽い仕掛けのフカセ釣り
 平均的に浅いポイント、少しずつ深くなっている段落ち、カケ下がりのポイント、流れの速いポイント、流れの緩やかなポイント…それらのあらゆるポイントで、チヌを浮かせたい、チヌを引き寄せたい。「チヌパワーG2」は、釣り人のこの切なる願いにも対応する配合エサと言えよう。
 この配合エサを使うときの私のスタイルは、軽い仕掛けのフカセ釣りである。
 そのときの狙いのタナは3〜7mで、ウキ下は3.5〜8m。
 速い流れの中では、ハリスの途中にガン玉を使うこともあるが、緩い流れの中では、ハリスの途中にガン玉は使わないフカセか、極小の5〜7号を使う程度である。

軽い配合エサと付けエサの同調は潮速に合わせた仕掛けの調整で…
 比重の小さい配合エサ「チヌパワーG2」に同調させるためには、付けエサも軽く漂うように沈んでいく様を“演出”したい。
 まず、ゆっくりした流れの中では、1/2遊動仕掛けで上ダナ〜浅ダナを釣っている。
 ハリスは細め、ハリも細軸。そしてウキはアタリと仕掛けの沈み方、角度や方向を見ながら流し込むため、水面には遊動にした小型の当りウキ(上ウキ)を浮かべ、水中には“付けエサの沈みに付いて沈めていく”小型の見ウキ(下ウキ)を使った「二段ウキ仕掛けの中の1/2遊動仕掛け」だ。
 速い流れの中の浅ダナ狙いには、遊動仕掛けを使っている。
 道糸をウキから抜いてまた仕掛けを沈める釣り方では、付けエサとハリスに打ったガン玉の沈む速度についていくぐらいに、できるだけ軽くして、仕掛けが大きく折れないように注意している。
 また、エサ取り対策として、ハリスに重めのガン玉をハリに近づけて使うこともある。
浮かせて狙いたいとき私の配合パターンは…
「チヌパワーG2」1袋+「チヌパワーV9」1/2袋または「チヌパワー」1袋、冬場には「グレパワースペシャル寒グレ」1/2袋を。これにオキアミ小粒1角(3kg)を粒のまま入れてブレンドし、全体を上ダナや浅ダナに漂って効くように作り上げる。
 この配合エサの中には、沈むものも多少混じっているので、深ダナにも効くところが嬉しい。
 また、オキアミ小粒1角(3kg)に「チヌパワーG2」を2袋にして使うこともある。
深ダナを探りたいとき私の配合パターンは…
 「チヌパワーG2」1/2袋+「練りエサ釣法チヌ」1/2袋+「チヌパワームギ」1/2〜1/3袋+「ムギコーン」1袋。これにオキアミ小粒1角またはオキアミ大粒1角(3kg)を少しカットしたものを入れてブレンドし、上ダナから深ダナまで効くように作り上げる。
 量的にはこれで4時間分だが、2時間で作り替えができるようにしておくのがミソ。これは、状況に合わせたマキエ作りをするためだ。マキエは状況に合わせて一日に2〜3回は作り替えた方が良い。
 また、チヌが浮いたときのことも考え、予備の配合エサを用意しておくことは言うまでもない。
遠投が必要なときの配合パターン水加減の調整と追加配合によって
「チヌパワーG2」はオキアミと配合して水加減を調整すれば、マキエの固さも好みに仕上がります。これだけでも遠投性は十分にあります。  また「チヌパワーG2」の配合エサは、時間が経つとマキエ全体がしまって固くなるので、時折りマキエ全体をマキエブレンダーなどで攪拌して、均一なマキエを保つことが必要です。 さらに遠投力を高めたい時には「チヌパワーV9遠投」「チヌパワー」などを追加配合するといいでしょう。
遠投が必要になったとき私の配合パターンは…
「チヌパワーG2」1袋+「チヌパワー」1袋+「チヌパワーV9」1袋。これにオキアミ小粒1角(3kg)の半分はカットし、残りを粒のまま入れてブレンドして、30mぐらいの遠投が可能で、着水後はバラケて広がるマキエに仕上げる。  磯から離れるほど、チヌは警戒心が薄らぎ、安心して浅ダナ〜上ダナへ浮いてくるようになる。そこでは遠投のフカセ釣りが良い。 練り方を強くすれば、遠投しても途中でバラケることがないので、エサ取りの分離対策にもなる。
状況と狙いに対応した仕掛けと「チヌパワーG2」の撒き方は…
1.浮かせて狙いたいとき…
<流れが良い場合>に、上ダナ狙いでは、1/2遊動仕掛けで遊動部分を30cm〜1.5mと短めにして、狙いのポイントの狙いのスジに投入する。マキエは潮上に後打ちで打って流して行く。このマキエの投入点に、マキエ→仕掛け→マキエ…の順に投入して釣る。
<流れが緩い場合>でも、水温やエサ取りの動きしだいでチヌは浮いてくる。また、チヌの数が多いときには、競争して徐々に浮いてくるようになる。こんなときは、投入した仕掛けのウキの頭や、その周りを囲むようにマキエを打ってやる。
2.深いタナを探りたいとき…
<流れが良い場合>は、遊動仕掛けでガン玉を重めにし、付けエサを速く沈めてやる。  狙いのスジのウキの流し始め(投入点とは違う)の位置より相当潮上(5〜10m)に、マキエを3回ほど先打ちしてから仕掛けを投入し、少しずつ引き寄せて狙いのスジに乗せる。
 そこで道糸のタルミを巻き取ったり、潮上にふったりしてから、マキエをラインの最初の投入点に3回ほど後打ちする。
 流れに乗せて流して釣るなかでは、マキエをポツン、ポツンと定点に打ってつないで釣る。
 狙うスジが近くであれば、狙いのスジにマキエが長く帯状になるように、ヒシャクで切るようにして長く撒く。これを長くつなげるほど、付けエサと合わせやすくなってくる。
<流れが緩い場合>は、1/2遊動仕掛けで遊動部分を5m以上取り、ハリスにも極小ガン玉を二段に打って、ウキ下4mから水深10m以上までもゆっくり探って釣る。
 マキエはウキを打つ位置の少し潮上に先打ちし、仕掛けを投げてから、マキエを後打ちして釣る。また、道糸を引いて誘いを掛けるときは、マキエを打ちそのマキエが5mぐらいまで沈んだころを見計らって誘い、また沈めていく。このとき下ウキが沈んでいかないようなら、付けエサはなくなっている。
3.遠投が必要なとき…
<流れが良い場合>は、ウキの浮力をBぐらいの遊動仕掛けにして、ハリスには極小の5〜7号ガン玉を打ち、ウキ下5mほどで狙う。
 狙いのスジのウキの流し始めの位置より潮上にマキエを先打ちし、仕掛けを投入、狙いのスジへ引いて流れに乗せる。その潮上へまたマキエを後打ちして仕掛けを流して行く。このとき、ウキが少しずつ寄ってくるようなら、そのスジに合わせてマキエも手前に打っていく。
<流れが緩い場合>は、1/2遊動仕掛けや遊動仕掛けで、ハリスはできるだけ長くして、ガン玉は使わず、マキエはウキの周囲に打っていく。
 上ダナ、浅ダナ狙いで、ウキがスパッと入るのに掛かりが悪いときは、じっくり送り込むか、1/2遊動の上ウキを全遊動にしたり、遊動仕掛けのウキ止めをはずして、竿に乗せるぐらいまで食わせてからアワセても良い。
チヌが浮きやすい時の条件は…
1.マキエに食い気が出たとき浮きやすい
2.エサ取りのエサを追う音につられて浮きやすい
3.チヌが数多く集まったとき浮きやすい
4.水温が上がるほど、潮目に付いて浮きやすい
5.流れが良くなるほど、潮目に付いて浮きやすい
6.足元に良いカケ下がり(段落ち)があると浮きやすい
7.潮目が大きく、広く、安定していると浮きやすい
8.釣られたチヌに付いてくるとき浮きやすい
Copyright (C) 2004 Marukyu Co.,LTD All Rights Reserved.