つれるエサづくり一筋、マルキユー株式会社

九ちゃんのちょい読み釣り入門 磯のウキフカセ釣り編

「磯のウキフカセ釣り」って、どんなの?

メジナ・グレにクロダイ・チヌ、マダイ、アジ……と人気が高く、食べてもおいしい魚が釣れる磯のウキフカセ釣り。自然がむき出しの釣り場だけにターゲットが豊富で、元気いっぱいの魚たちと遊べます。安全にさえ注意すれば、もちろん入門者だって大丈夫。まずは手始めに基本を覚えて、ぜひチャレンジしてみましょう。

磯のウキフカセ釣り

磯釣りの定番であるメジナ・グレにクロダイ・チヌ、マダイ、アジ……と人気のターゲットが盛りだくさん。水面近くから海底まで、探るタナによってさまざまな魚が釣れます。

●釣れるお魚たち

メジナ・グレ

メジナ・グレ

クロダイ・チヌ

クロダイ・チヌ

マダイ

マダイ

イサキ

イサキ

アジ

アジ

カサゴ

カサゴ


食べないように!

毒があるので持ち帰らずに逃がしましょう

フグ類

フグ類

キタマクラ

キタマクラ


触らないように!

ヒレや尾に毒バリがあるので魚体に触れずに逃がしましょう

ゴンズイ

ゴンズイ

アイゴ

アイゴ

ハオコゼ

ハオコゼ



●釣れる場所

足元近くから深くなっていて、ある程度水深のあるエリアが狙い目。外海に面していたり地形が岬状に張り出している所は潮通しが良く、釣り物が豊富なことが多いのでおすすめです。

●釣り方

釣りエサの付け方

魚の反応に合わせて付けエサをローテーションしてみましょう。


足元近くから深くなっていて、ある程度水深のあるエリアが狙い目。外海に面していたり地形が岬状に張り出している所は潮通しが良く、釣り物が豊富なことが多いのでおすすめです。


●釣り方

釣りエサの付け方

魚の反応に合わせて付けエサをローテーションしてみましょう。

マキエの打ち方

まずは魚を寄せるためのマキエを足元に10回ほど打ち、魚の反応を見てみましょう。しばらく待ってから仕掛けを落としても反応がないようなら、徐々に沖へ打っていきます。その場合は、仕掛けを投げた周りに1、2回打つのが基本です。

●必要な道具例チェックリスト

釣り道具・釣り用品


用品


※あると便利なもの

●仕掛け例


糸の結び方

釣り場ですぐできるように、糸の結び方を練習しましょう。まずは、この3種類を覚えておけばOKです。

ウキ止め糸の結び方例

道糸とヨリモドシの結び方例

※ハリスとヨリモドシも同様

ハリスとハリの結び方例


●釣りエサの使い方

マキエの作り方 (単品)

「爆寄せグレ」を1袋入れます。

袋裏面の水量線で海水1,500ccを計って加えます。

水分が全体に行き渡るまで混ぜ合わせたら完成です。

「爆寄せグレ」を1袋入れます。

袋裏面の水量線で海水1,500ccを計って加えます。

水分が全体に行き渡るまで混ぜ合わせたら完成です。


マキエの作り方 (オキアミとブレンド)

解凍して砕いたオキアミ1.5kgと「爆寄せチヌ」を1袋入れ、混ぜ合わせます。

袋裏面の水量線で海水1,500ccを計って加えます。

水分が全体に行き渡るまで混ぜ合わせたら完成です。

解凍して砕いたオキアミ1.5kgと「爆寄せチヌ」を1袋入れ、混ぜ合わせます。

袋裏面の水量線で海水1,500ccを計って加えます。

水分が全体に行き渡るまで混ぜ合わせたら完成です。


マキエを投げるときは、ヒシャクですくったらバッカンの内側に押し付けましょう。ダンゴのように硬くまとまるため、より遠投しやすくなります。

マキエを投げるときは、ヒシャクですくったらバッカンの内側に押し付けましょう。ダンゴのように硬くまとまるため、より遠投しやすくなります。


※釣り場はきれいに、自然を守りましょう。※釣り場の禁止事項を守りましょう。※安全のためライフジャケットを着用しましょう。

 それでは、磯のウキフカセ釣りのノウハウをご紹介していきましょう。
 釣り場へ行くときは、荷物はできるだけ少なくコンパクトにまとめましょう。荷物が多いと運ぶだけで大変なので、まずは手軽にライトな感覚で始めるのがおすすめです。
 釣り場に着いたら、まずは玉網のセットから始めましょう。これは何かを海に落としてしまったとき、すくって回収できることが理由です。
 ひととおり釣り座を構えたところで、まずはマキエを打ちましょう。先ほども触れたとおり、ヒシャクで10回ほど打ったら、ひとまず魚の反応を見てみます。なんらかの魚がいれば姿が見えるはずなので、仕掛けを投げるのはそれからでも充分ですよ。

荷物はコンパクトにまとめよう

釣り場へ行くときはエサや水くみバケツ、仕掛け類をはじめ必要な道具はバッカンに収納しましょう。あとは釣り竿や玉網の柄、ヒシャクなどをひとまとめにすれば、移動がスムーズにできます。玉網はバッカンの中に入れると持ち運びが便利です。

釣り座のセッティング

釣り場に着いたら、さっそく釣り座をセットしましょう。エサを入れるバッカンや付けエサ、水くみバケツ、玉網と、自分の使いやすいように配置すれば、よりスムーズに釣りが楽しめます。

オキアミは海水で溶かしておこう

冷凍されたオキアミは、あらかじめ解凍しておきましょう。磯なら潮だまりか、海水を入れた水くみバケツに袋ごとしばらく入れておけばOKです。

 マキエを打ち終えたら、いよいよ仕掛けを投げます。このとき覚えておきたいコツが、風向きに応じて投げる方向を変えること。具体的には、左から右に吹いているときは右から、右から左に吹いているときは左から。つまり、風下から風上に向かって投げます。

 こうすることで、投げたあとに道糸が風で吹かれて余計に出てしまうのを抑えられます。その分、仕掛けの操作がしやすくなるというワケです。風が強いときは特に差が出るので、ぜひ試してみてください。

まずはココを狙ってみよう

いざ磯に立っても、最初はどこを狙っていいのかわからないもの。そこで、下写真のようなポイントを目安にマキエを打ってみましょう。どこも魚の着き場になりやすいので、群れで寄ってくる可能性大。何も反応がないようなら、ほかのポイントを探ってみましょう。

最初は近くからチェック。足元のエグレに魚が着いていることも

波が岩に当たって砕け、白い泡状になる所。この下も着き場に

水中に沈んだ岩の周りは魚が豊富。ていねいに探る価値が大

潮流がぶつかり合う境目はプランクトンが豊富で、魚も集まる


まずは基本をキッチリやれば釣れる!

 さて、マキエを打つのも仕掛けを投げるのも、まずは足元から。そこから徐々に沖へ探っていくのがおすすめです。
 うまい人はマキエを打ったら潮流に乗せて流し、そこへ仕掛けを送り込んで……といった具合に、自然条件や魚の居場所に合わせて釣っていきます。
 とはいえ、最初からそこまでしなくても大丈夫。足元で釣れることも多いし、少しずつ沖へ探っていけばヒット率は確実に上がっていくはずです。
 始める前から難しく考えずに、まずはマキエを打ち、そこへ仕掛けを投げる。まずは、この基本をキッチリこなすことから始めてみましょう。

ライフジャケット&スパイクで安全第一!

磯は足場が悪かったり滑りやすかったりするので、安全にはくれぐれもご注意を。ライフジャケットは必ず着用し、足回りはスパイクピン付きのブーツやシューズを履きましょう。万が一のケガや事故を防ぐため、お忘れなく。

偏光サングラスで水中丸見え!

磯で釣りをするときは、偏光サングラスを掛けましょう。紫外線から目を守り、水面のギラつきを抑え、魚の姿や水中の地形などがハッキリ見えます。これが見えると見えないとでは、釣りのしやすさが大きく違いますよ。

エサの付け方をアレンジ

魚の食いが渋かったりハリ掛かりしないときは、付けエサの付け方をアレンジしてみましょう。これだけで釣れ具合に差が出ることもあるので、ぜひお試しを。

オキアミ

尾羽根を取って背中側にハリ付け

尾羽根と頭を取ってからハリ付け

尾羽根を取って2本をハリ付け

練りエサ

角を付けると角から早くバラケて誘います

小さく付けるとエサ取りが多いときに効果的

2種類を混ぜると単品で食わないときに有効


メジナ・グレには2種類がいる

人気ターゲットのメジナ・グレには2種類がいます。内湾に多い「口太(クチブト)」と外洋に多い「尾長(オナガ)」がそれ。釣れたときは、どちらかチェックしてみましょう。

口太

エラブタの後ろが黒くない。尾ビレのくびれが少ない。

尾長

エラブタの後ろが黒い。尾ビレがくびれている。

さて、いざ魚が掛かるとウキが水中に消し込みます。ウキ釣りで一番ドキドキする瞬間ですが、すかさず竿を立ててアワセを入れましょう。
 相手はグレにチヌ、はたまたマダイ……とさまざま。何が釣れるのかわからない、これも磯の釣りならではの楽しみです。大物が掛かったらその強烈な引きに驚くかもしれませんが、こればかりは体験あるのみ。まずは、いろんな魚の引きを味わってみるのが一番ですよ。

玉網の使い方を覚えよう

大きな魚が掛かったときは竿で抜き上げず、玉網を使いましょう。柄を伸ばしてからすくいますが、ここで注意したいことは伸ばしたまま持ち上げないこと。魚の重みで柄が折れることがあるので、魚を入れたまま柄を戻して仕舞いましょう。

 というわけで磯のウキフカセ釣りについて、その基本ノウハウをお届けしてきました。
 今度のお休みにでも、磯に足を運んでみてはいかがですか。それでは、みなさまがイイ釣りを楽しめるようお祈りしております。

磯のウキフカセ釣りのエサと使い分け

マキエ(単品で使用)

魚を寄せるためのマキエには配合エサを使用します。単品なら海水を加えて混ぜるだけと、入門者も扱いやすいのが魅力。まずは、基本となるこのパターンから始めてみましょう。

グレ釣り入門にぴったり

粗い粒子がヒラヒラと沈んでアピール。高集魚エキスを配合しているのでグレの活性を高め、食い気を持続します。

●爆寄せグレ

魚を寄せるためのマキエには配合エサを使用します。単品なら海水を加えて混ぜるだけと、入門者も扱いやすいのが魅力。まずは、基本となるこのパターンから始めてみましょう。

グレ釣り入門にぴったり

粗い粒子がヒラヒラと沈んでアピール。高集魚エキスを配合しているのでグレの活性を高め、食い気を持続します。

●爆寄せグレ

魚を寄せるためのマキエには配合エサを使用します。単品なら海水を加えて混ぜるだけと、入門者も扱いやすいのが魅力。まずは、基本となるこのパターンから始めてみましょう。

●爆寄せグレ

グレ釣り入門にぴったり

粗い粒子がヒラヒラと沈んでアピール。高集魚エキスを配合しているのでグレの活性を高め、食い気を持続します。


マキエ(ブレンドで使用)

オキアミやほかの配合エサと混ぜて使うタイプ。より集魚力が高いことに加え、水中での拡がり具合や遠投性能など、魚の食いや釣り場の条件などによって使い分けるとより効果的です。

沖のグレも狙い撃ち

●グレパワーV9
横方向に拡がり、遠投も可能な配合エサ。グレ狙いに必要な基本性能のバランスが良く、幅広い釣り場に対応できます。

チヌ狙いの定番エサ

●爆寄せチヌ
集魚力の高い“ハイパワードリップ”と“新MP酵母”の入った配合エサ。赤と緑のタブレットやムギ、コーンなど視覚でも誘います。


付けエサの選び方

ハリに付けるエサは、大きく分けて生エサと練りエサの2種類。まずは生エサのオキアミやエビを使ってみて、食いが渋かったりエサ取りが多いときは練りエサも試してみましょう。

生エサ

●くわせオキアミスペシャル

●くわせオキアミスーパーハード

●くわせ丸えびイエロー

●くわせオキアミスペシャル

●くわせオキアミスーパーハード

●くわせ丸えびイエロー



練りエサ

●高集魚レッド

●食い渋りイエロー

●アピールホワイト

●エサ持ちイエロー

●荒食いブラウン


配合エサの袋は風下で開けるように心がけましょう。周りの人へかかるのを防げます。空き袋は縛っておくと風で飛ばされずに済みます。

仕掛けを投げるときは、周りをよく見てからにしましょう。安全を確認してから投げれば、万が一のケガや事故を防げます。

釣りを終えたら、岩に付いたマキエを洗っておきましょう。ロープ付きの水くみバケツで海水をくみ上げ、流せばOKです。


Copyright © 2021 MARUKYU CO., LTD. All rights reserved.