
2019.03.31
吉田 康雄インストラクター 友部湯崎湖にて
28枚 M-1CUP予選 グループ第2位
釣行場所 | 友部湯崎湖 4号桟橋 |
---|---|
釣行日時 | 2019年03月31日(日) 7:30〜14:15 |
天候 | 晴れのち雨 |
混雑度 | |
釣行理由 | M-1CUP予選 |
釣果 | 28枚 |
成績 | グループ第2位 |
釣り方 | [前半]12尺段差の底釣り(下バリ3〜4cmズラシ)バラケに「魚信」のセット→[後半]11→10尺チョーチンバラケに「力玉」のセット |
仕掛け | [段差の底釣り]竿12尺 道糸0.8号(ストロングアイ) ハリス上0.6号、下0.4号(上10cm、下50cm スーパープロプラス) ハリ上6号(極ヤラズ)、下3号(軽量関スレ) ウキ吉田作「底釣りテストモデル」(ボディ12.5cmパイプトップノーマル) [チョーチン]11→10尺(皆空) 道糸0.7号(ストロングアイ) ハリス上0.6号、下0.35号(上8cm、下40→45cm スーパープロプラス) ハリ上7号(極ヤラズ)、下3号(軽量関スレ) ウキ吉田作「GTフォール」3→2号(ボディ4.5cmムクトップ足長) |
エサ
[段差の底釣り]
[バラケ]「粒戦」100cc+「粒戦細粒」50cc+「ダンゴの底釣り夏」50cc+水150cc(10分放置後)+「底バラ」100cc
[くわせ]「魚信」1分包+水60cc(なべ作り)
[チョーチン]
[バラケ]「粒戦」100cc+「粒戦細粒」50cc+「セットガン」100cc+水200cc(10分放置)+「セットアップ」100cc(「粒戦」100ccを水50ccで、ふやかしたものを仕上がったバラケエサにすべて投入)
[くわせ]「力玉(「さなぎ粉」漬け)」









釣り方の注意点 | [段差の底釣り]前日試釣の結果、朝イチはアタリ出しの早い段差の底釣りでスタート。狙い通り2投目から釣れ出した。釣れるパターンはウキのトップを深ナジミさせて、ゆっくりトップが上がってくるようにバラケを調整し、バラケエサが抜けて、ウドンだけになってから1目盛の力強いアタリを取っていきました。底が掘れてエサ落ち目盛りが出てこないときは、ズラシ幅を増やすかタナを計り直して調整をこまめに行いました。 [チョーチン]仕上がったバラケエサに「BBフラッシュ」をひと掴み入れ、手水を打ちながら軟ボソに仕上げ、狙いのタナ近くで抜けるように調整した。釣れるパターンは落ち込みでのアタリ、それが出ないときは縦サソイを行い、そこで出るアタリ。縦サソイを5回行ったら、打ち返していった。 |
---|---|
釣り場情報 |