へらえさパワーブック2022夏秋号
24/36

「ヒゲトロ」のセット釣りは、両ダンゴで釣れそうでなかなか釣り切れないときに有効な釣り方です。ダンゴエサへ興味は示すものの、混雑によるプレッシャーや食い気がイマイチで、ダンゴエサそのものを食うことが少ないとき、ウキの動きでいえばサワリはあるが食いアタリがでにくい場面で出番が増えます。は、ダンゴエサを食ってくれない状況を攻略する釣り方なので、セット釣りとはいってもある程度バラケエサ(ダンゴエサ)に近づける意識が必要です。場合によっては食いアタリの半分近くがダンゴエサを食ってきても問題ありません。といってもダンゴタッチこの釣りのポイントそのため、バラケエサで、ブレンドも両ダンゴの釣りでも使えるようなものになります。違う点といえば、ダンゴエサそのものを食わせようとやわらかく練っていく度合いが少なく、多少のバラケ性を残しておくこと。これは極端にバラケ性の少ないエサではへら鮒の寄りをキープできないからです。かといってウドンセットのように開いてしまうエサでは、くわせエサから離れてしまい、ウキは動くものの、食いアタリがでません。このへら鮒を寄せる距離感が「ヒゲトロ」のセット釣りのポイントともいえます。基本的な釣り方は、バラケエサをしっかりナジませてからサワリがでて、アタリにつながるのが理想です。タナにへら鮒を寄せることを意識し、タナでアタらせることが安定した釣果につながります。両ダンゴで使うウキよりワンサイズ小さいパイプトップを使用し、トップ先端までなじませてからの動きで釣っていきます。一方で釣り場や状況によっては高い位置からの動きが強いことがあります。こういう場合は、細めのパイプトップ、またはPCムクトップのウキを使い、サワらせながらもナジむようにして、高い位置でのアタリやナジんですぐのアタリなど、早いタイミングのアタリもねらっていきます。より上層の魚が強く、ウキをナジませられないときはグラスムクトップを選択するのもアリです。この釣りでよく起こ      24両ダンゴで釣れないときの切り札釣り方のコツ「ヒゲトロ」のセット釣り

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る