●マサバ |
|
 |
樺太以南の日本の近海、世界の温・亜熱帯域に分布。体長は50cm。堤防には群で回遊するが、10cm前後の小サバが多い。 |
●カタクチイワシ
|
|
 |
日本、朝鮮半島、中国に分布。体長は10〜15cm。沿岸を群れで回遊する。 |
●マイワシ
|
|
 |
日本、黄海、東シナ海に分布。体長20cm。回遊性で、春から夏は沿岸沿いに北上し、水温が低下すると南下する。 |
タカノハダイ
|
|
 |
本州中部以南の日本各地、東シナ海に分布。体長35cm。主に潮のゆるやかな岩礁帯に生息する。 |
◆ボラ
|
|
 |
北海道以南の日本各地、世界の温・熱帯域に分布。体長60cm。内湾に生息し、10〜12月外洋の深場で産卵する。 |
マルソウダ
|
|
 |
北海道以南の日本各地、世界の温・熱帯域に分布。体長50cm。内湾に生息し、10〜12月外洋の深場で産卵する。 |
◆キタマクラ
|
|
 |
千葉県以南の日本各地、西太平洋、インド洋に分布。体長20cm。食べるとすぐ死んで、北枕に寝かされるというが、名前ほど毒性はない。沿岸の岩礁域に生息する。 |
●チカ
|
|
 |
本州北部、北海道、千島列島、朝鮮半島からカムチャッカに分布。体長は10〜20cm。沿岸域に生息する。 |
クサフグ
|
|
 |
青森県以南の日本各地、朝鮮半島に分布。体長15cm。河口付近や砂地帯を好んで生息する。毒性は強い。 |
コトヒキ
|
|
 |
本州中部以南、西太平洋、インド洋に分布。体長25cm。浅海や河口域に分布し、幼魚は汽水域でも見られる。 |
ヒラソウダ
|
|
 |
南日本、世界の温・熱帯域に分布。体長60cm。沿岸を大群で回遊する。 |
●
◆マアジ
|
|
 |
日本各地の沿岸、東シナ海に分布。体長40cm。春夏は北上し、秋冬は南下する。サビキ釣りの人気魚。 |
◆ウミタナゴ
|
|
 |
北海道中部以南の日本各地、朝鮮半島に分布。体長25cm。藻場や岩礁域に生息する。胎生で5〜6月に10〜30尾の仔魚を産む。 |
シマイサキ
|
|
 |
南日本、西太平洋、インド洋に分布。体長20cm。内湾や河口、汽水域に分布。 |
オヤビッチャ
|
|
 |
千葉県南部以南の日本各地、インド、太平洋に分布。体長10〜20cm。珊瑚礁域や岩礁域に分布する。 |
●◆サッパ
|
|
 |
北海道以南の日本各地、黄海、東南アジアに分布。体長15cm。内湾の浅い砂泥地に生息する。 |
◆クロダイ
|
|
 |
日本各地、朝鮮半島、台湾に分布。体長50cm。沿岸の水深50m以浅に生息する。ウキ釣りの超人気魚。 |
イスズミ
|
|
 |
関東以南の日本各地、西・中部太平洋、インド洋に分布。体長50cm。外洋に面した岩礁帯に生息する。 |
◆コノシロ
|
|
 |
青森県以南の日本各地、東シナ海に分布。体長25cm。内湾に生息する。 |
カワハギ
|
|
 |
日本各地、東シナ海に分布。体長25cm。水深100m以内の砂地に群をなして生息する。 |
●◆タカベ
|
|
 |
本州中部以南の日本各地、太平洋岸に分布。体長25cm。岩礁域の中層・低層に群をなして生息する。 |
●イサキ
|
|
 |
本州中部以南の日本各地、南シナ海まで分布。体長45cm。昼間は藻場、夜間は沿岸を遊泳する。ウキ釣りの人気魚。 |
ウマズラハギ
|
|
 |
日本各地、東・南シナ海、南アフリカに分布。体長30cm。 |
◆メジナ
|
|
 |
北海道南部以南の日本各地、台湾、東シナ海に分布。体長50cm、沿岸の岩礁地帯に生息。ウキ釣りの超人気魚。 |
アイナメ
|
|
 |
北海道以南の日本各地、朝鮮半島南部、黄海、東シナ海に分布。体長30cm、時に50cm。岩礁域に生息し、縄張りを形成する。 |
マハゼ
|
|
 |
北海道南部から九州の日本各地、朝鮮半島、中国に分布。体長10〜25cm。内湾や河口の砂泥地に生息する。釣魚として超人気魚。 |
★アイゴ
|
|
 |
岩手県以南の日本各地、西太平洋、インド洋に分布。体長30cm。沿岸の海藻域に好んで生息。背ビレ、胸ビレのきょく条に毒腺があるので注意を。 |
イシダイ
|
|
 |
日本各地に分布。体長70cm。沿岸の岩礁域に生息する。磯釣りの好対象魚。 |
スズキ
|
|
 |
日本各地、中国沿岸、台湾、朝鮮半島に分布。体長90cm。岩礁域や砂れき底に生息。夏期には川にものぼる。 |
◆メバル
|
|
 |
南北海道以南の日本各地、朝鮮半島に分布。体長25cm。岩礁帯に生息する。ウキ釣りの超人気魚。 |
シロギス
|
|
 |
南北海道から九州の日本各地、朝鮮半島南部、台湾に分布。体長25cm。内湾、沿岸の砂地に生息。投げ釣りの人気魚。 |
メゴチ
|
|
 |
南日本、東シナ海に分布。体長20cm。内湾から沖合の水深100m前後に生息する。 |
ネンブツダイ
|
|
 |
本州中部以南の日本各地、台湾、フィリピンに分布。体長10cm。水深100mまでの砂泥底に生息する。オスが卵を口内保育する。 |
キュウセン
|
|
 |
函館から九州の日本各地、朝鮮半島、東シナ海に分布。体長20cm。内湾の砂底に生息する。関西以西では釣りの超人気魚。 |
カサゴ
|
|
 |
北海道以南の日本各地、東シナ海に分布。体長25cm。沿岸の岩礁域に生息。 |
ウツボ
|
|
 |
本州中部以南の日本各地、フィリピンに分布。体長80cm。浅海の岩礁地帯に生息する。 |
マガレイ
|
|
 |
瀬戸内海・若狭湾
から千島、樺太、朝鮮半島、
東シナ海から北日本海に分布。
体長40cm。水深150m以浅の砂泥底に生息する。 |
★ゴンズイ
|
|
 |
本州中部以南の日本各地、朝鮮半島、インド洋、紅海に分布。体長15〜25cm。沿岸の岩礁域に生息する。背ビレ、胸ビレなど毒腺があり危険。素手では絶対触ら
ないように。 |