|
■堤防でバンバン釣ろう! 別冊つりエサの本「サビキ釣り」特集 |
 |
身近で釣れるお魚図鑑 |
 |
写真で見る!堤防のいろいろ |
 |
サビキ釣りの道具を揃えよう! |
|
 |
仕掛けの作り方・コマセの入れ方&釣り方のコツ |
 |
いっぱい釣ろう!手軽に楽しむ堤防のウキ釣り |
|
|
 |
サビキ釣りの道具を揃えよう! |
手軽に楽しめるサビキ釣りといっても
小さな道具まで入れるとけっこう多くなります。
快適に釣りを楽しむためのアイテムを揃えてみました。
堤防は多くの人が釣りを楽しめる釣り場ですが、
雨あがりや波で堤防上が濡れていると滑りやすいうえに、
時にはハリや糸を捨てたりする人もいるので
ビーチサンダルのような軽装はひかえましょう。
安全!これが第一です。
どんな道具が必要か写真で見てみましょう。 |
|
|
 |
 |
|
 |
■帽子
(必ず用意しましょう) |
■タオル
(2〜3枚あると便利)
|
■傷テープ
(必ず用意しましょう)
|
■カッパ
(朝夕の防寒にも)
|
|
|
|
|
■クーラー
(飲み物、弁当、釣った魚を傷めないための必需品)
|
■スピードエサ付け器
(トリック仕掛け用)
|
■はさみ
(必需品)
|
■はさみ
(必需品)
|
|
|
|
|
■バケツ
(あると非常に便利)
|
■水汲みバケツ
(ロープ付きが便利)
|
■コマセスコップ
|
■コマセスプーン
|

|
|
|
|
■ヨリモドシ
スナップ付きサルカン
(サビキ釣り用なので
サイズは極小)
|
■上カゴ式のオモリ
(潮の遅速などで3〜8号の
ナス型オモリを選ぶ)
|
■上カゴ用コマセカゴ
|
■下カゴ用コマセカゴ
|
|
■■■あると便利なグッズたち■■■
|
|
|
|
|
 |
■日焼け止めクリーム
|
■サングラス
(偏光サングラスが有利)
|
■メゴチバサミ
(ゴンズイ、アイゴなどの
危険な魚はこれを使おう)
|
■プライヤー
(普段は必要ないが、
あると便利)
|
■折りたたみ式椅子
(あると便利) |
|